「清水山城跡」

博物館の裏手に山に続くような道があり、清水山城跡に行けそうなので歩いたのですが、
途中で後悔しました

 

二の丸に行くような道ではなかったのです、細い階段状で丸太が置いてあるような、段差のある
とんでもない道でした、登り口に杖代わりになるような棒が置いてあったので借りて、ようやく
ここまでは到着することができました

 

厳原の街並みが見えました

 

300m先の二の丸にはとても行く元気はありませんでした

 

清水山城跡は、豊臣秀吉が朝鮮出兵の年である天正19年(1591)に構築したといわれています。

規模はさほど大きくありませんが、国指定記念物でもあり、史跡としての価値が高いそうです。

あとで歴史など調べてみたら登ってよかったのでしょうが、下りるときも怖かったです。