しなこじダイアリー

日常生活のあれこれ

By

潮風の散歩道

今年も遊歩道のハクモクレンが気になっていましたが、なかなか開花状況がわからず、
翌日から数日間は晴れの日が少なそうとわかったこの日、午後は曇り空という予報を
気にしながら出かけてみる事にしました。

 

東陽橋の袂から遊歩道に降りるとハクモクレンが見ごろになっていて嬉しくなりました

 

東陽町駅から徒歩で5分ほどでしょうか、汐浜運河沿いの「潮風の散歩道」です

 

ハクモクレンの間に数本のモクレンの木もあります

 

今年も水仙が咲いていました

 

振り向くと潮風の散歩道でランニングする人と東陽橋が見えました

 

やはり青空のほうが花が美しく見えます

 

次の橋南開橋まで行きます

 

青空をバックに伸びたひと枝が美しく撮れました

 

ハクモクレンの木がある土手の外側から小鳥のさえずりが聞こえました

 

鴬と思ったのですが、メジロのようでした、蜜を吸うのに夢中のようで撮れました

 

南開橋の先には出られるところが無いので戻り上に出てみました。

 

「潮風の散歩道」は高潮対策として遊歩道が整備されたようですが、素敵な散歩道です。

「3月5日」

By

大横川沿いの「河津桜」

今年も河津桜が満開の季節になりました、大横川の左側の桜はやや淡い色です

右側は少し遅れて咲きます、1週間ほど前様子を見に寄ったときは右側はまだ蕾でした

ソメイヨシノとは違った美しさですね、まだ蕾がいっぱい

奥が木場公園です、ガードレールの向こう側の小道を早朝に歩いています

大横川の同じ側ですが大横橋の先も少し薄い色の桜が満開でした、いつも先に咲き始めます

満開だから淡い色なのではなく種類が違うようです

土曜日のお昼近くで見物の人もいました

大横川の両岸を一度に見ると花の濃さがわかりますね、いつも左側が先に咲きます

公園内にも見頃の木がありました、公園の北エリアに行く陸橋前です

公園内の「都市緑化植物園」は9時から開きます、週末でボランティア
の方たちが花の手入れをしていました

 

ボランティアの方がぜひ見てくださいと教えてくれたジャノメエリカという花

クリスマスローズもいつものように咲いていました

公園内の早咲きのカンザクラも河津桜と同じ時期に咲きます

河津桜より淡い色です、

こちらはこのエリアに1本だけある寒緋桜

ヒイラギ南天も同じ時期に花をつけます

公園内の歩道です

梅の花もまだ咲いていました。

 

いつも紹介している木場公園ですが、早いものでまたこの季節がきました。
コロナ禍の今は外出もしにくく、昼間も公園に花を見に行くことが多くなっています。

 

 

(2月27日)

今朝5時過ぎに大横川沿いを通ってみました。
遅咲きのほうも満開になっていました。

(3月5日)