
博多で1泊した翌朝10時発のフェリーでまずは壱岐に出発のため博多ふ頭へ

きれいな船が停泊していました、Camellia Lineで検索してみたら釜山行きのようでした

船酔いしにくいと言われて横になれる場所を選択、かなり揺れましたが、無事に壱岐に到着

壱岐の郷ノ浦港に到着は12時20分ごろ、ここから壱岐の旅はレンタカーで出発

最初の観光は牧崎公園内の「鬼の足跡」

右下のボタンを押すと音声での案内が流れます

周囲約110mの大穴です、大鬼が鯨をすくい捕るために踏ん張ってできた足跡と地元で伝わっています、本当に大きな足跡のように見えますね

長い年月をかけて自然が創り出した景観

足跡の上にまわってみましたが、かなりの高さで怖くて覗けませんでした

この先は対馬海峡でしょうか


この岩はもしかしたら角度を変えると微笑むゴリラ岩? てっぺんにいるのは大きい鳥です

ツワブキをよく見かけました、ちょうど季節だったのですね島のあちこちに咲いていました

駐車場をゆっくり散歩していたネコちゃん、声をかけても全く無視、堂々と歩いていました
今回の旅でこんな色の猫がちょっと気になったのは壱岐ではないのですがあとで触れます

「黒崎砲台跡」を見物

東洋一と言われた巨大な砲台です

砲台の口径は約41㎝、砲身の長さ約18m、弾丸の重さ約1トン、昭和8年に完成、対馬海峡を通過する艦船を攻撃するために設置されたそうです

ところが一度だけ試射が行われたのみで、実戦で使われたことはなく終戦後に解体され、現在は跡地のみが
残る戦争遺産ですが、覗いてみて大きさに驚きました。
息子夫婦と3人で出かけた旅です、次はここから近い猿岩に向かいます。
(11月17日)