しなこじダイアリー

日常生活のあれこれ

By

「Il Cardinare」 銀座本店

 

友人と時々出かける銀座SIXのイタリア料理店「カルディナーレ」でランチを楽しみました

サバティーニ・ディ・フィレンツェを系列に持つトラットリア、伝統的なトスカーナ料理が
特長のお店です

こちらではアラカルトで頂くので前菜はいつも同じになります、この焼きトマトのカプレーゼ
です、長時間焼いて水分を抜いたトマトは甘くて、ストラッチャテッラチーズとの相性抜群
なんです

パスタはこの日のパスタコースにあったひと種類をチョイス、2人で半量づつ頂きます

 

イタリアの荒引ソーセージ、サルシッチャ、この料理の付け合わせはレンズ豆なんですが、
私は豆をあまり好まないのでいつも変えてもらいます、この日はジャガイモでした、
サルシッチャはボリュームがあり、1本でかなり満足感があります

 

デザートとエスプレッソ

前菜とメインがいつも同じになってしまいます、というよりこれを頂きに行ってます。

 

友人の希望で、食後に立ち寄ったのは前に紹介した東京ミッドタウン八重洲ビルです

 

6階にテラスがありました、目の前は東京駅八重洲南口

 

右手奥の白いビルは、丸の内南口のキッテビルです、6階テラスからの眺めは何回か紹介
しています、テラスには人影が見えます

中央に二つ並ぶビルは左が丸ビル、右が新丸ビルですが、ここから眺めると丸ビルも小さく
見えます

バス停留所の後ろ側に通路があるようです、今度行ってみましょう

 

ひと休みしたくて、大丸内デパートの千疋屋カフェに寄りました、
頂いたのはレモンスカッシュ、レモンがとても美味しく、シロップが
別なのは初めてでした。

By

東京ミッドタウン八重洲

東京ミッドタウン八重洲ビル  丸の内側から駅舎越しに見えていたビルでした、
ようやくビルの名前が分かりました。

東京駅八重洲口の目の前に今年3月10日に全館オープンしたそうです。
大型複合ビル、セントラルタワーは40階~45階はホテル、7階~38階がオフィス、
地下1階~5階はショップ  地下2階にバスターミナルもあるそうです。

 

Teiさんと待ち合わせたのは1階

二人とも初めてのビルで全く様子が分からずちょっとうろうろしました、
開店しているお店に11時半でもう列ができている飲食店もありました。

 

居酒屋さんのような感じのお店でしたが、二人で珍しく海鮮のお店に入りました
こちらも12時ごろには広い店内がほぼ満席状態でした。

 

注文したのがこれも私としては珍しく海鮮ちらし、高知でカツオが食べられたのを思い出し
こんなメニューが目に入りました、大きな生の海老がのっていました

 

知らないで注文したらこんなセットでした。

このほかに二人ともイカ好きで、飲めないけどビールに合いそうなイカのから揚げをシェア
しましたがお料理が出された時はもう食べ始めていたので写真を撮り忘れました。
から揚げは二人で分けても食べきれない量でした。

この日のランチはイタリアンかしらなんて思っていたのに、二人には珍しいメニューでした。

 

 

このビルのすぐ近くの八重洲ブックセンターも最近閉店しましたね。
これから大きく変わりそうな東京駅八重洲口前です。

 

東京駅の丸の内側から八重洲ミッドタウンのビルが見えてました。

 

今日5月2日白金台から帰り道、バス停を通りかかったら東京駅南口行が来て慌てて乗りました、
ここを通ているのも知らなかったバスでした、思いがけず東京タワーや愛宕山下、日比谷も
通り懐かしい場所を通るバスでした。
そして着いたのが東京駅南口、丸の内側です、北口のバス停に向かうとき気が付いて撮り、
バスで家に戻りました。

 

(4月27日)

 

 

By

六本木ランチ

懐かしい景色です

 

この辺りはおなじみの場所でした

 

六本木ヒルズからの眺めでした、この日待ち合わせたのは麻布に住む友人Teiさん
銀座ランチが多かったのでたまにはということで久しぶりのヒルズでした

 

有名なブランド店が並ぶ一角

 

「ステーキハウス&バー」   けやき坂通2Fです

 

サラダもたっぷり  ポタージュスープとパン、コーヒーはお変わり自由

 

チョイスしたのはポーク、程よい厚みでソースは少し甘味があり、ポークに合います
マッシュポテトも美味しくて、テイクアウトを注文する気持ちがわかります

 

ヒルズのテラスから見えた中央のビルが気になりました、別の角度から見てもどうなって
いるのかよくわからなかった、こちらの方面も高層ビルが多くなっています

 

毛利庭園のハートはバレンタインの時と思っていましたが、まだありました

 

中央の建築中のビルがあるのは麻布台方面でしょか、その少し先あたりかしら、
長く住んでいた私にはなつかしい場所です

 

帰りに見かけたこれは、ヒルズにあるとは知らなかったです。

ローマでおなじみの「真実の口」 嘘つきは腕が抜けなくなるという
伝説のですね。

 

(3月1日)

By

横浜「勝烈庵」

横浜馬車道の「勝烈庵」に出かけました、ランチ時で列ができていて少し待ちました

 

勝烈庵の文字は先々代ご当主が、棟方志功画伯と交流があり、店名も
画伯の手によるものだそうです

 

店内にも作品が飾られています

 

私が頂いたのはロースかつ   少し色が濃いような気がしましたが、サクサクで程よい厚みの
美味しいとんかつでした

 

Kaoさん注文のヒレカツ

 

毎年10月には「かつれつ祭り」が開催されるそうです、期間中は、来場者に棟方画伯の
作品が描かれた陶板が配布されるようです

 

ランチの後は横浜を少し散策

 

いつもの山下公園あたりを歩きました、青空が美しい日でした。

 

By

銀座ランチ「アイアンバーク グリル&バー」

銀座SIXのレストランで友人と待ち合わせしたのですが、急だったので予約なしで出かけたら
行き慣れたイタリアンレストランが1時間待ちと言われて予定変更、オーストラリア料理の
こちらのお店でランチにしました

初めてのお店でランチのコース料理を頂きました、前菜はサーモンと野菜

 

魚料理はサワラ お皿の模様のようなのはソース、バルサミコソース

 

メインはラムチョップのグリル、手前のソースは茄子のようでした、ラムチョップは
もう一切れぐらいいただけそう!

 

食べかけちゃいましたが美味しいパンでした、これもオーストラリア風パンでしょうか
オリーブオイルをつけていただきました

 

デザートはオージーパブロバ  お菓子に詳しく、オーストラリアに住んでいたことのある
友人が一緒でしたから、教えてもらいましたが、メレンゲにデコレーションしたオーストラ
リアの名物お菓子だそうです、サクサクのメレンゲにフルーツのソースは初めての味でした

 

オーストラリア産食材やスパイスにこだわり、自由な発想で多様な文化を取り入れたモダン・
オーストラリア料理店だそうです。

 

友人との楽しいおしゃべりもご馳走のひとつでした。

By

フレンチレストラン「ガーブ ピンティーノ」

 

イタリア文化会館で一緒だった友人たちと久しぶりにランチを楽しみました

 

以前も紹介しましたが、神保町テラススクエアの突き当り2階が今日のランチのお店

 

せっかくの気持ち良い2階のフリーテラスも雨では出られません

 

「ガーブ ビンティーノ」  大人のためのカジュアルフレンチレストランです

 

ランチのコース料理  ベジタブル デッシュ  野菜のスープとパン

 

サラダマルシェ  生ハム、サーモン、チーズ、チキンと卵など、盛り合わせは美味しかった

 

メインディッシュ 珍しく特製ハンバーグ・シャリアピンソースを選びました、本当に久々の
ハンバーグ美味しかったです

 

デザートはエンゼルフードケーキショコラとコーヒー

 

 

イタリア文化会館に教科書を買いに行ったMinakoさんとKengiさんを
待ちながら、授業で途中から参加したもう一人の友人Yhokoさんとも
久しぶりに会えました、来週にはイタリアに行くそうで羨ましいです

 

九段下のカフェでもう一度デザートを頂きました。

Kengiさんはご夫婦で、スペインのバスク地方に出かけるそうです
度々イタリアに出かけていてかなりのイタリア通です。

 

5年近くも一緒に授業を受けたお仲間たち、皆さん頑張っています。

私はイタリア語の勉強から離れてしまい自習だけではとても進みません、
でもまた授業を受ける気力もなく残念です。
できたらまた初歩から会話のクラスでも行きたい気持ちもあるのですけど、、

By

銀座ランチ「美菜莉」

久しぶりに友人Teiさんと銀座三越で待ち合わせました、お昼時だったので立ち寄ったのは
11階の韓国料理「美菜莉」

 

何回か紹介していますが、久しぶりでメニューに少し変化がありました、前菜の4品と
チジミです、値段も変わっていました、今の時期仕方ないでしょうか

 

ビビンバのセットを注文、しっかり混ぜるのであつあつのビビンバはおこげが美味しい

 

セットのもう一品は冷麺にしました、熱々のビビンバと冷たい冷麺のセットは良い組み合わせ
でした。

久々にTeiさんと銀座ランチを楽しみました。

By

糀谷でランチ

8月の初旬、用事があり1年ぶりに京急糀谷(こうじや)に行きました、去年は用事を済ませ
次の駅大鳥居あたりまで散策したのですが、今年は暑い日だったので近所散策にしました

 

今回は息子の嫁と二人だったので、スーパーマーケットで買い物したり
大田区で下町的な糀谷の街を少し歩いてランチにしました

 

ネットで探しておいてくれたお店でした、女性二人は気楽です

 

彼女は酢豚セット、味見しましたが好みの味で美味しかった

 

私は冷たい麺のセットにしました、あつあつの餃子と小さなデザートがついていました

 

スープはしょうゆ味とゴマ味を選べます、この日はさっぱりとしょうゆ味をチョイス、
具沢山でスープも好みの味、美味しくいただきました。

By

銀座ランチ「サラマンジェ」

久しぶりに訪れたのは「サラマンジェ」脇坂シェフのリヨン料理のお店です

 

カジュアルな雰囲気で赤いタータンチェックのテーブルクロスが似合います

 

ランチコース前菜はソシソン・リヨネ、ピスタチオ入りリヨン風ソーセージ、もちろん自家製
歯ごたえがよくさわやかな味でした

 

クネル ド ブロシェ  フランスより直送の大型淡水魚(和名カワマス)をすり身にして
はんぺん状にしたもの、ふわふわのクネルはザリガニのコクのあるクリームソースで頂きます、
このお料理がお目当てでした、とても美味しかったです、上の小鉢はバターライス

 

デザートはブランマンジェ  こちらも絶品でした、脇坂シェフがテーブルまで見えて
少しお話できました

 

珈琲をいただきながら美味しいランチの余韻を楽しみました

 

銀座7丁目コリドー街に近いビルの地下にあるお店です。

ワインをいただきながらゆっくり楽しめるお店のようですね。

 

(7月5日)

By

銀座ランチ「Il cardinale」

銀座SIX イタリア料理「カルディナーレ」に出かけました

本当に久しぶりの銀座でした、友人と会うのも久しぶりでした

 

いつもの大好きな前菜を選びました「焼きトマトのカプレーゼ」です
長時間低温で焼いたトマトはすごく甘いです、チーズはストラッチャ テッラ、
トマトの甘さが引き立つさっぱりしたチーズです

 

パスタは魚介たっぷりを選びました、パスタの種類を忘れてしまいましたが太めで特徴があり
塩味によく合っていました
前菜からチョイスしてコースでいただくには1人前では多すぎて、いつものように適当な量に
してもらいましたが、それでもパンはなくてもよい量でした

 

メイン料理は「厳選豚のグリル」 豚肉は900℃の超高温で一気に焼き上げているそうで、
やわらかくて旨味たっぷり、さっぱりしたソースで美味しくいただきました

 

この日のエスプレッソはシングル

 

 

東京駅丸の内南口構内から入るステーションホテル入り口です

 

デザートは2階の「虎屋」カフェで

 

やっぱり注文したのは ”あんみつ” 季節の梅の甘露煮が添えてありました、私は黒蜜で
頂きました、”いつものお味”はやっぱりおいしいです

 

窓から見える向かいのビルはいつも6階テラスからの眺めを紹介している「KITTE」ビル

 

お店のある2階から見た丸の内南口改札口です、上はステーションホテル。

 

友人とランチを楽しんだのも久しぶりで待ち合わせにワクワクしました。

5月末に思いがけず、2週間の検査入院をしたのです、検査結果に大きな問題もなく
いつもの日常に戻り早朝歩きも続けています、健康のありがたさを感じる日々です。