散策

散策

「蔵前神社」

昨年ミモザの花と河津桜が満開の頃訪れた蔵前神社です元禄6年に創建された、5代将軍徳川綱吉が京都府の石清水八幡宮から分霊を勧奨して創建、かつての社名は「石清水八幡宮」であったが、1951年「蔵前神社」へと改称したミモザの花が咲き始めていました...
散策

江戸川区「葛西橋」

江戸川区中葛西の勝木食品の工場直販店に好物の佃煮を買いに出かけました、私はどちらかというとパン好きでいつもご飯を食べるわけではないのですが、こちらのくるみ小女子は時々食べたくなり、葛西まで買いに出かけます我が家からバスを乗り継いで出かけます...
イベント

丸の内仲通り散策

友人と日比谷の「ティムホーワン」で香港飲茶を楽しんだあとに有楽町から丸の内仲通を東京駅まで歩くことにしました、好きな道ですがいつも一人の時は並行しているもう一本の道を行くので仲通は久しぶりでした新店がオープンかしら、チョコレートショップのよ...
散策

みなとぴあ「新潟市歴史博物館」

朱鷺メッセ31階の「ばかうけ展望室」から見えた「新潟市歴史博物館」に、新潟旅行最終日息子夫婦と出かけました本館の中に入ると吹き抜けの明るいエントランス常設展示は新潟の人々の歴史が紹介されています幅約3,6mに及ぶ白山神社の「大船絵巻」 複製...
イベント

皇居東御苑

皇居乾通の紅葉を楽しみ、乾門から出て少し行くと初めて渡る橋と門がありました北桔橋門(きたはねばしもん)です皇居東御苑に入れる門でした初めての橋を渡り少し歩くと見覚えのある遺跡横に出て東御苑と分かりました、天守台です江戸城天守閣は三度建てられ...