イベント

お祭

木場の「角乗り」

秋の恒例「江東区民まつり」が開催され、「角乗り」を今年も見物しました。木場の名は、江戸元禄時代から木材業関連の倉庫や貯木場が多かった事に由来しています。お囃子とともに各種の演技が解説されます。まずは小手調べ、角材に乗り長い竹の竿でバランスを...
お祭

日本橋「熈代祭」

「熈代勝覧」(きだいしょうらん)という絵巻が日本橋三越コンコースに展示されています。「熈(かが)やける御代の勝れたる大江戸の景観」ときは文化二年(1805)ところは神田今川橋から日本橋までおよそ七町(760m)の日本橋通りの活気にあふれた江...
イベント

リオデジャネイロ メダリスト銀座パレード

朝から青空が広がった7日、神田で用事を済ませて徒歩で日本橋室町辺りに着いたのは11時20分ごろでした、凱旋パレードはもう銀座8丁目を出発している時間です。三越前が比較的空いていたのでここで待つことにしましたコレド室町の2館壁面にメダリストた...
イベント

旅の祭典

9月23日今年も旅行の仕事をしている息子夫婦と一般公開の前日に出かけました中央アジアと国内のブースから見物ですタイもちょっと魅力ですスリランカ各国のそれぞれの街としての参加もあります行ったことのある国は親しみがありますねおいしいお茶も有名で...
イベント

「変化朝顔」 

日比谷公園のテニスコートの向かいで「変化朝顔」の展示がありました、不思議な朝顔なんです清楚で美しいのや花びらが切れているのや八重咲きのや本当に不思議な美しい朝顔に惹かれます江戸時代に花開いた変化朝顔は、庶民に愛され多種多様な形の花を咲かせま...