【添乗員同行】青森ねぶたと東北の遺構を訪ねる旅2024

個性ある夏祭りが、ツアーの夜を彩ります
遺跡、集落跡、復興へ向かう街へ
おひとり様歓迎・全国どこからでもOK

詳しくはこちら

寺院

寺院

上野大仏

東照宮のぼたんの花を楽しんだ帰り道「上野大仏」に立ち寄りました 寛永八年(1631)に初建された上野の大仏様は度々罹災しましたが その都度復興されています。 しかし関東大震災によりお首が落ち、第二次大戦時には軍の供出令に より胴体を徴用され...
寺院

「江戸三十三観音札所」29番「高野山東京別院」

高野山真言宗 総本山金剛峯寺別院  (港区高輪) 慶長年間、高野山の寺宝・寿門の学侶方の在番所として開創され、延宝元年(1673)「高野山 江戸在番所高野寺」として建立されました。 幕府と宗務全般の交渉・および幕府の諸通達を全国の古儀真言寺...
寺院

「江戸三十三観音札所」16番「安養寺」

安養寺 右門 「本尊薬師如来 天台宗」 左門には「大聖歓喜天」と刻まれています (新宿区神楽坂にある天台宗の寺院) 天正19年(1591年)徳川家康公築城の際に、城内平川口から田安へ移転し、その後天和3年 (1683年)4月に今の神楽坂に移...
寺院

「江戸三十三観音札所」18番「真成院」

新宿通りの四谷2丁目あたりを入ったところにある「観音坂」 「西念寺と真成院の間を南に下る坂。坂名は真成院の潮踏観音にちなむ。 別名は西念寺坂・潮踏坂・潮干坂。 潮踏観音は、江戸時代以前に四谷 周辺が「潮踏の里」と呼ばれたことにちなむ。 潮踏...
寺院

「江戸三十三観音札所」27番「道往寺」

港区高輪の「道往寺」浄土宗の寺院 伊皿子坂方面からの山門 開基は江戸時代寛文年間(1661~73年) 秘仏である聖観世音菩薩・千手観世音菩薩を中心に御前立像、西方三十三観音霊場各所の 札所本尊の像が一堂に祀られています 「観音堂」 観音堂に...