しなこじダイアリー

日常生活のあれこれ

By

東京ミチテラス2015

今年も残り少なくなり恒例の東京駅丸の内イルミネーション、ミチテラスに出かけられました。
我が家からはバスで15分ほどで丸の内に着きますので、ちょっと体調を崩していましたが、
気分転換になればと思いました。

今年はクリスマスイルミネーションがもう何箇所か見られると思っていたのですけど、残念でした。

CIMG5054

丸の内北口から行幸通りまででは大変な列になっていてとても着いてゆけそうもないので、そこは
よく知っている場所、大行列と違う道をすいすい進みました、ここは丸の内仲通のイルミネーション

CIMG5056

大行列はこの行幸通りに出ますが、私は道路越しに眺めて進みます

CIMG5057

交通整理の人が”立ち止まらないでください”とあちこちで叫んでいます

CIMG5059

私はKITTEのビルの6階のテラスに行きました

CIMG5062

以前紹介したステーションビルの向かいです

CIMG5063

この夜も東京駅には新幹線が次々に離発着しています

CIMG5068

ちょっと横からの眺めですがようやく全体が見えました、相変わらず駅前は工事中

CIMG5069

そうこの向かいの2回が虎屋さんのカフェ、この夜は立ち寄れる気分ではありませんでした

CIMG5070

東京駅丸の内駅舎は日本の伝統色によるスペシャルライトアップです

CIMG5071

意外な穴場、行幸通りから塀越しに見るより、全体的には見にくいですが、ここは行幸通りの喧騒が
嘘のようです

CIMG5072

駅舎の正面前を通り

CIMG5073

丸の内北口に向かいます

CIMG5074

丸の内北口オアゾのビル前、この右側からバスが出ます

CIMG5075

このときはまだ7時前、これから見物の人や帰宅する人でしょうか、丸の内北口前は賑わっていました。

あわただしい見物になりましたが気分は上々、ひと時楽しめました。

 

(12月26日撮影)

 

今年はこれで終わります、11月から右肩を痛めて体調の悪いまま新年を迎えることに
なってしまいました。 ご覧頂き有り難うございます。
どうぞ良いお年をお迎えください。

By

東京ミッドタウン「クリスマスイルミネーション」

ミッドタウン、ガレリアの4層吹き抜けには約1800体のサンタクロースを
積み上げた4mのサンタクロースツリーが今年も飾られていました。

IMG_0122

いろいろな種類のサンタクロースが見られます

IMG_0123

7福神がどこかに隠れていたこともありましたが

IMG_0124

今回はサンタクロースがいっぱい

IMG_0126

クリスマスマーケットでしょうか

IMG_0127

ガレリアの飾りはきらきらと綺麗でした

IMG_0129

芝生広場のイルミネーションはどんな飾りでしょうか、青い光が見えました

IMG_0130

「スターライトガーデン2015」

IMG_0133

青をベースにした約18万3000個の光の中

IMG_0135

直径6mのフルカラーLEDの「ヴィジョンドーム」が

IMG_0137

臨場感ある光のショーを展開、頭上で星屑のようにキラキラ光る「星空イルミネーション」は初導入とか

IMG_0139

クリスマス近くなるととてもこんなに近くで見られないほどの人出になります

IMG_0141

一足早く楽しみましたが、クリスマスムードにはまだ少し早かったようです

IMG_0143

幻想的なドームの色の変化は美しいです

IMG_0146

気温も高く12月のような気もしない夜でした

IMG_0147

ガラス越しに見物の人もいました

IMG_0148

クリスマス近くなるとこの光景も違って見えます、でも美しい光でした

IMG_0149

この週末には秋田に戻る友人を誘い一足早いクリスマスムードを楽しみました。

クリスマスと暮れの風景が好きなので、まだ紹介できると思います。
今年は何処のイルミネーションを見に行きましょうか。

 

(12月8日)

By

銀座ランチ「Maestro K’s」

友人と3人で待ち合わせた銀座でしたが、予定していたお店の予約が取れず、この日は生憎の雨で
デパートのお店でピッツアランチにしました。

CIMG4961

銀座三越11階のお店、「マエストロ ケイズ」

CIMG4954

ランチコースにはボリュームのあるミックスサラダが付きます

CIMG4957

3種類のピッツアを注文、こちらは銀座マルゲリータ

CIMG4958

茄子やマッシュルーム、ベーコンのマエストロデラックス

CIMG4959

生ハムと野菜、ちょっと厚めに見えますが、ふっくらしている生地は天然酵母だそうで、もちもちしていて
好みの味で、3種類のピッツアを堪能、さすがにお腹いっぱいになりました

CIMG4956

美味しそうだったので注文した海鮮パスタも3人で完食、ゆっくり食事を楽しめるお店でした

CIMG4955

広々した明るい店内中央に大きなピッツァ窯と大理石のキッチンスペースの
ピッツェリアでした。

 

CIMG4963

デパートでウインドウショッピングのあとはティータイム、マカロンが並んだこちらのお店は2階の
「ラデュレサロン・ド・テ」
種類も豊富なかわいいマカロンも魅力でしたが、さすがに入りそうもありません

CIMG4962

10種類ほどのアイスクリームの中からマロン、ピスタチオ、キャラメルを選び
カロリーはちょっと気になりましたが、この日はかわいい形のメレンゲのお菓子と
ともに頂いちゃいました。

友人とのランチとティータイム、そしておしゃべり、楽しいひと時でした。

 

By

春花園BONSAI美術館

朝5時半ごろ木場公園の近くで見たお月さま。
この朝は満月のような大きな月だったのでカメラを持って朝歩きに出かけました。

CIMG4965

夜明け前の青い空に見える月は夜とは違った趣です

CIMG4967

6時15分ごろ、季節とともに少しづつ変わる家の近くの小さな鶴歩橋からの静かな朝の光景

 

この日は晴天に恵まれ心地よい気温で外出することにしました

 

CIMG5010

江戸川区新堀の住宅街に盆栽の美術館があります、入場券を頂いたので本物を見たいと思いました

CIMG5007

小林國雄氏個人の美術館のようですが、世界的にも活躍されて、海外からの弟子育成にも励む方だと
知りました

CIMG5004

日本家屋の前の日当たりのよい庭には出荷用に手入れされた樹齢100年以上の作品も所狭しと
並べられていました、中には樹齢が400~500年というのもあるそうです

CIMG5005

幹の太さにびっくり、形のよい松

CIMG5006

名前や樹齢が付けられていないのが少し残念!

CIMG5003

こちらは小さな鉢ですが、こんな実のなる木もありました

CIMG5001

CIMG4994

柿のようでした

CIMG4988

こちらにはミニ柿と書かれてあり、奥の木には姫りんごが生っていました

CIMG5002

見事な幹と枝振りの松です

CIMG4999

何といっても日本家屋に合いますね

CIMG4997

色のきれいな葉の松でした、松の種類の多さにもびっくり

CIMG4995

白い幹が不思議

CIMG4991

こちらも太い幹に小さな葉が美しいひと鉢

CIMG4992

CIMG4990

CIMG4989

CIMG4985

色付き始めたこんな美しい盆栽を見るのは初めてかもしれません

CIMG4984

庭を眺めながらひと休みできます

CIMG4987

木の名前が付いていたらよかったかな、美術館ですから

CIMG4982

CIMG4973

二輪だけ残っていましたツツジでしょうか、サツキでしょうかこちらも太い幹です

CIMG4983

CIMG4978

CIMG4977

苔? 珍しい一鉢

CIMG4975

「見事な盆栽と錦鯉が息づく館」とどこかに書かれていました

CIMG4974

ひと気の無い庭で、ちょっと質問もしづらく見て回るだけになってしまいました

CIMG4970

盆栽は室町時代に始まる日本の伝統文化です。  現代では国際的にも高く評価される芸術です。

思いがけず美しい盆栽を見せていただきました。

 

(11月27日)