しなこじダイアリー

日常生活のあれこれ

By

湯島天満宮の「大菊花展」

今年もいつの間にかこの季節になった気がします、出かけてみました

こちらは春日通り切通し坂の天満宮入り口

境内に入るとすぐに大輪の花がありました

直径が20㎝もありそうな見事な大輪です

こちらもすごいですね

こんな所もありました、右側のハート形の菊の花のベンチに座ると若返るのだとか、、、

菊人形は、山上憶良、女官、大伴家持奈良時代の歌人でしょうか

こんな形に植えられた鉢もありました

三重塔ですね

お雛様も見かけました

こちらは小菊

本殿でのお詣りの列に並びました

七五三のお祝いや、入学祈願でしょうか参拝者が多い日でした

結婚式があるのでしょうか、白無垢で写真を撮る準備のようでした

先ほどのカップルですねこの後本殿に入ってゆきました、秋晴れの日曜、結婚式日和でした

 

境内ではこんな光景も

一番前で見物していたのは素敵なお嬢ちゃん、7歳のお祝いでしょうか
元気に成長してくださいね

”脱げないよ~”

上手に脱げました

 

湯島天満宮はずっと以前から時々出かけています。

境内にはいろいろな菊の花がいっぱいでした。
菊は花屋さんでいつも見かけますが、やっぱいこの季節が似合います。

 

By

浅草かっぱ橋商店街

おなじみのビルです

ちょっと魅力的でしたが、今は片付けている最中ですから諦めました

こちらも魅力です、ちょっとした刷毛や毛玉取りなど買いまいました

この大きなたわし、亀の子ならぬ親亀ですね

かっぱ橋大通り、ウイークデーの午前中で空いていました

最近よく見かけるようになったサンプル店です

外国人観光客もよく見かけます、こちらは特に人気でしょう

この日の目的はクリスマスケーキをたくさん作る友人のお供でした、こちらでケーキの箱など
買いました

食品は並びにあるこちらのお店、なかなか魅力的ですが、業務用で食品が大容量なんです
でも安いのは魅力ですね、いろいろ買えました。

 

 

かっぱ橋商店街の近くで以前行ったことのあるロシアレストラン
”ストロバヤ”に立ち寄ったのですが、あいにく木曜日が休日ででした

浅草に出て友人の希望でこちらの洋食屋さんでランチにしました

テレビにも出演するオーナーシェフは大宮氏

入ったときは満席でしたが、このあとまた満席になりました、人気店なんですね
写真中央はパリのエッフェル塔工事中の写真のようでした。

 

スープはトマト味でちょっとした酸味が心地よい味でした

友人はハンバーグ、肉いっぱいの武骨なハンバーグでしたが、気に入ったようです

私は鶏肉のマスタードソースを選びましたが、結局シェアして両方楽しみました、何となく
以前写真で見たような気がして探したら、読売夕刊土曜版でこの料理が紹介されていました
気になる料理が出ていると保存しているのです

どちらのお料理もパンが良く合います

食後のコーヒーはたっぷり頂きました

階段を下りるとき今まで気が付かなかったですがちょっと怖いような階段でした

1階はカウンター席です、浅草の人気洋食店なんです。

 

かっぱ橋はついつい買ってしまいそうな商品がいっぱいでした。
最近は外国人観光客も多く見られます。

 

 

 

 

 

 

By

横浜散策続き  

息子の家に泊まった翌日も気持ちの良い青空で3人で散歩に出ました。

 

前日散策の時に通った小さな川の下流はこんなに下の方を流れています

京急子安駅近くの踏切です

踏切は渡る機会もなく少しの間見ていました

渡ってから見ているとすぐ向こう側にはJR京浜急行が通過中でした

河口近い雰囲気です

花で飾ったボートを見かけました

巡回中でしょうかポリスボートが行きました。

 

 

帰り道に近くの神社でお詣り

縁日で賑わうこともあるようですが、普段は静かな神社です

前にも紹介したことのあります、こちらの境内を通らせていただきました

久しぶりのお詣りでした。

 

大口商店街を通ったら日曜日でイベント中でした、大きな商店街ですが閉店したお店も
見受けられてちょっと寂しい感じですが、この日は子供たちで賑わっていました。

散策のあと夕方には大口商店街近くの銭湯に行きました、温泉やサウナそして
露天風呂まである銭湯で息子のところに行くと勧められてよく出かけます。

銭湯から戻ると夕食の支度も出来ていて、連日忙しかったので良い気分転換になりました。

By

横浜散策

住宅地の脇の小道は「入江せせらぎ緑道」という横浜市鶴見区から神奈川区にかけて
流れる入江川の上流部区間、流れは自然の小川を模したせせらぎとそれに沿った
遊歩道として整備されています。

 

久しぶりに先週末に息子の家に遊びに行き、昼食後散歩に出かけました

息子夫婦はよく散歩に出ますが最近行くようになった場所でした

水がきれいで心地よい流れの音でした

浅い流れなのにところどころで見かけた大きな鯉

この日の目的地は徒歩でかなり時間のかかった鶴見区馬場にありました

花木園です

花が多い季節ではありませんが、種類が多いので少し見られました

梅や桜の木もあり春には美しいそうです

秋の景色です

浜虎の尾  二の丸庭園や向島百花園などでも見かけます、数は少なかったけど満開でした

紫式部ですね

リンドウ

中央ににある池はショウブ田と蓮の池だそうです

マユミは紅葉と共に秋の野山を美しく彩ります

ブルーべりのようなこの実はヒメユズリハの実でした

お茶室もあります、紅葉の季節は素晴らしいでしょうね

いつも公園で見かけるのより濃い色のキンモクセイ

大好きなナデシコは1輪だけ見かけました

広い園内で雑木林や竹林もあります、花の種類も多く散策には良いところでした。

 

帰り道小さなシロサギを1羽だけ見かけました

公園で見かけるときは魚を狙ってじっと固まったように動かない光景ですがここでは歩き回り
餌探しのようでした。
男の子がするめを結んだ糸を垂らしてザリガニ取りをしてました。

 

帰り道オレンジ色の染まった空があまりに美しかったので、急ぎ家に戻り写真を撮りましたが、
残念ながら一番美しかった時に間に合わなかった

数分後にはこんな光景になってしましましたが、あまり見かけないような美しい色でした。

 

今朝1週間ぶりにいつもの公園の朝焼けを見ましたが、一緒に歩くお仲間がすごい色の日が
あり、朝焼けを撮ったのを知っていたので私に知らせようと思ったと言われました。
朝焼けも夕焼けも特別美しい日があるようです。

 

この日の歩数は朝の散歩なしでも15000歩以上でした。