年中行事 虎ノ門「金刀比羅宮」の七福神 1月10日は「初こんぴらさん」七福神行列を見に出かけました。日本橋から銀座線ホームで待つと懐かしい車両が入ってきました銀座線開業90周年のレトロ車両、つり革の形も水滴形状に復元、車内の壁は木目調、椅子は緑色になっていました子供の頃、現在の住... 2018.01.13 年中行事
年中行事 「中秋の名月」 6月4日は「中秋の名月」 夕方5時半ごろ雲が多めでしたが月が見えたので「お月見」に出かけることにしました。中秋の名月は、旧暦8月15日に見られる月を指し、月齢の満月とは必ずしも一致せず、今月は6日が満月なのだそうです「向島百花園」には毎年出... 2017.10.05 年中行事
年中行事 川せがき 「灯籠流し」 今年も7月25日に灯籠流しがありました東京のお盆は7月半ばですが、この行事はこの時期に開催されます小名木川に架かる高橋橋畔ですお経が流れる舟から灯籠をひとつずつ水面に置きます灯籠の灯りはとてもきれいです小名木川の清澄通りに架かる高橋高橋から... 2017.07.28 年中行事
公園・庭園 「冬ぼたん」 上野東照宮恒例の「冬ぼたん」を見に出かけました枝には紅白のお餅、そして和傘と牡丹の花素敵なディスプレーです種類と色の多さに見ごたえのある牡丹この季節に花を咲かせるのは大変なことだそうですこのぼたん苑は元旦からオープンです黄冠という種類、黄色... 2017.02.08 公園・庭園年中行事散策
年中行事 亀戸天満宮 1月24日,25日は亀戸の天神さんの「うそ替え神事」でした。私は以前何回か出かけていますが、水曜日がお店の定休日の妹を誘い出かけました。「1時間ぐらい待ち」と言われて蝋梅の木近くの列に並んだのですが、進み始めてよく聞いたら「3時間待ち」と言... 2017.02.01 年中行事