年中行事

年中行事

江戸の七夕飾り

深川江戸資料館に七夕飾りを見に出かけました大鵬関は名誉区民だそうです導入展示室には松平定信、鶴屋南北など深川ゆかりの人物が紹介されていますこの日の目的はこちら「江戸の七夕飾り」です七夕飾りは思ったより大きくてびっくり表通りの大店(おおだな)...
年中行事

夏越大祓「富岡八幡宮」

6月30日 富岡八幡宮の夏越大祓の日です。この青空は朝7時半ごろ、散歩の途中で立ち寄りました。人形のお祓いはこの時お願いしてきました。まだ静かな我が家近くの富岡八幡宮境内、昨日造られた茅の輪です、今年は遅かったです。大祓の式は午後3時から始...
年中行事

森下「朝顔市」

「深川神明宮」の参道で開催される朝顔市、今年は7月1日でした。8時から開催ですが15分ごろ着くともうかなりの人が買って帰るところ。打ち水がされて爽やかな一鉢は1500円です神明宮にも茅の輪ができていましたお参りを済ませて、境内散策かき氷屋さ...
寺院

長國寺「あじさい祭り」

あじさいを検索していて見つけた「あじさい祭り」開催の「長國寺」は台東区千束で江戸初期(1630年)開山の由緒ある寺院でした。鷲在山 長國寺 すぐお隣の神社に出かけたことがあり、今回こちらの隣にある事情も分かりました。初めて知りましたこちらの...
年中行事

虎ノ門「金刀比羅宮」の七福神

1月10日は「初こんぴらさん」七福神行列を見に出かけました。日本橋から銀座線ホームで待つと懐かしい車両が入ってきました銀座線開業90周年のレトロ車両、つり革の形も水滴形状に復元、車内の壁は木目調、椅子は緑色になっていました子供の頃、現在の住...