【添乗員同行】青森ねぶたと東北の遺構を訪ねる旅2024

個性ある夏祭りが、ツアーの夜を彩ります
遺跡、集落跡、復興へ向かう街へ
おひとり様歓迎・全国どこからでもOK

詳しくはこちら

萩寺「龍l眼寺」

慈雲山 無量院 龍眼寺 (萩寺」  天台宗のお寺さん

萩寺の名で親しまれている龍眼寺の境内入り口

正面左には、「つき見ともみえずや露あり庭の萩」 榎本其角
「ききしより見る目ぞまさるこの寺の庭に散り敷く萩の錦は」
大納言家長郷

正面右には、「濡れてゆく人もおかしや雨の萩」 松尾芭蕉の句
 

本堂  夢どのを模し、八聖(正)道にちなんだ八角のお堂

八聖道とは、理想の境地に達するために実践する正しい行いや
生活態度のこと。

創建は1395年、柳島辻堂の下に眠る観世音をまつり、村にはやっていた
疾病を平癒し、慈雲山無量院柳源寺と号しました。

 

本堂脇の不動堂

その後寺の湧き水で洗顔すると目が良くなると眼病平癒の観世音として
信仰を集め、龍眼寺と改名しました。

 

江戸初期には、住職が百種類もの萩を諸国から集めて境内に植えたことから、通称”萩寺”として
多くの文人墨客が訪れ「江戸名所絵図」には萩をめでる人々で賑わう様子が描かれています。

 

萩の開花には少し早かったようです

 

 

本堂への参道には亀戸七福神の布袋尊を安置する「布袋堂」

 

客殿の前庭園、緑豊かなお寺さんです

 

満開なら見事でしたが、咲き始めたばかりのようでした

 

山門に書かれていた句碑もありました、都内の芭蕉句碑37基の中で最も古い句碑だそうです

 

小道入り口でにこやかなお顔の布袋尊が迎えてくれます

 

少しだけ咲き始めていた萩の棚の下には彼岸花も咲き始めていました

 

振り向くと素敵な小道でした

 

彼岸花が彩を添えてくれました

 

小さな池には鯉がいっぱい!

 

色が薄くて見にくかったですが、ビルの奥にスカイツリーが見えます

 

萩の花が見られるところもありました

 

素敵な境内です

 

本堂に向かう参道入り口の地蔵堂には子護八起地蔵尊(ねごやおきじぞうそん)を安置

 

入り口前の横十間川に沿った道は狭く、山門全体を撮るには、道を渡ります、本当に緑豊かな
お寺さんです。

秋というよりまだ日差しが夏のように暑い日でした、、お彼岸少し前ですものね。

 

 

帰り道、バス停に向かう道、正面にはスカイツリー、真っ青な空に
映えます。

バス停2つ先のスカイツリー入り口で下りてソラマチに寄るつもり
でしたが、真夏のような日差しに、汗をかいてしまい予定変更
帰宅してしまいました。

 

(9月16日)

コメント

タイトルとURLをコピーしました