ディズニー・アート展

同世代で小さい頃からデイズニーを楽しんでいた友人のTeiさんと出かけました。

 

1928年ウオルト・ディズニーは

「蒸気船ウイリー」を公開、1枚の絵に命を吹き込む魔法の歴史はここから始まりました。

「ピノキオ」は1940年の作品

描かれている絵が動いて見えるパラパラ漫画、アニメーションのルーツはそんな素朴な
喜びから始まりました。

どんなキャラクターも始めは話すことも動くことも出来ません、しかしピノキオが魔法をかけられ
「いのち」を宿すようにキャラクターたちは数々の魔法により命を吹き込まれ、ある日突然
いきいきと動き出すのです。

「バンビ」は1942年

「ファンタジァ」「ダンボ」「ラテンアメリカの旅」などが1940年代の作品です。
日本で公開されたのはずっと後ですが、いきいきと動く動物たちのしぐさが本当に可愛かった。

 

1950年代に入ると「ふしぎの国のアリス」「わんわん物語」「眠れる森の美女」などの名作を
生み出します。

 

「リトルマーメイド」 1989年

「リトルマーメイド」をきっかけにディズニーアニメーションは2度目の黄金時代をむかえます。

1990年代には「美女と野獣」「ライオンキング」「ポカホンタス」「ムーラン」その他多くの
作品が公開されました。

この頃よりCGをはじめとしたデジタル技術を徐々に取り入れデジタルならではの表現を
追求してゆきます。

 

「アナと雪の女王」 2013年

「ベイマックス」 2014年

ベイマックスの顔は日本の神社で見かけた鈴から生まれたと聞いたのを思い出しました。

「モアナと伝説の海」 2016年

ミッキーマウスの誕生から「モアナと伝説の海」まで約90年分の原画が公開され
そのほとんどが日本初上陸でした。

手書きの原画やスケッチが世の中に公開されることは珍しいことなのです。

 

 

こちらはミュージアムショップ  (写真OKでした)

ダンボも可愛かった、ミッキーマウスは初期の頃とだいぶ顔が変わりました。

こちらも行列で、少しだけ待ちました。

 

私にはディズニーのいちばんの思い出は子供の頃に見た映画、それは夢のよう。
1世紀近い間、世界中の人々に愛さるディズニーは、懐かしさいっぱいでした。

 

 

会場の「日本科学未来館」には始めて行きました。

 

こちらは地球について最新の科学データやツールとともに考えるゾーンのようです

解説とともに地球が映し出されます

美しい色の地球

日本列島が見えました。

1階からの見物でしたが、寝そべって見られるソファーなどもありました。

 

「日本科学未来」こちらではアクティビティーやドームシアターなども楽しめるようです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました