神社

公園・庭園

「芝東照宮」と芝公園

芝公園は日本で最も古い公園のひとつだそうで、どこからでも東京タワーが間近に見えます、明治6年に上野、浅草、深川、飛鳥山と供に芝の5か所が、日本で最初の公園として指定され、以後公園造成の先駆けとなりました当時は増上寺の境内を含む広い公園でした...
散策

墨田区「牛島神社」

聖天さんの帰りに、隅田公園に出てみました。見えたのは言問橋とその先のスカイツリーは浅草界隈ならどこからでも大きく見えます隅田川沿いの公園ではアジサイが咲き始めていました以前紹介した東武線陸橋、日光方面に向けて列車が通過中、特急でしょうか鮮や...
年中行事

亀戸天満宮の「ふじの花」

天満宮のふじの花を見るのも久しぶりの気がしますいつもの景色ですが、この季節はふじ棚に緑がいっぱいです急に思い立って出かけたので、この光景を見て嬉しくなりましたいちばん長い花をつける木も満開状態です4月末から5月の連休のころが見ごろの時期もあ...
散策

「紅葉神社」

箱崎宮前の次に下車したのは中洲川端駅目的地は福岡市高取に鎮座する「紅葉神社」 大鳥居は県内最大級の大型石鳥居だそうですは流れもう散ってしまっている木もありましたが、次の鳥居の前の木は一段と赤く染まっていました長い階段を上がり、本殿境内に手水...
年中行事

亀戸天神「菊まつり」

10月25日から「菊まつり」が始まっていると知り、出かけたのは11月1日でした早朝は曇り空でしたが亀戸天神の鳥居をくぐると赤い橋の袂から青空が見えました日曜日で七五三のお参りの人たちも見かけました菅原道真公ゆかりの「御神牛」菊まつり会場の中...