【添乗員同行】青森ねぶたと東北の遺構を訪ねる旅2024

個性ある夏祭りが、ツアーの夜を彩ります
遺跡、集落跡、復興へ向かう街へ
おひとり様歓迎・全国どこからでもOK

詳しくはこちら

東武鉄道の小さな旅 

旅というほどのことでもありませんが、東武鉄道の切符を息子からもらったので
気晴らしに日帰り旅に出かけるとにしました。

 

列車の時刻表も作ってもらい、梅雨の晴れ間を選び朝6時に家を出ました。
時刻表を見たときそんなに早く! とは思ったのですが、何度か乗り換えていると途中で
通学時間と重なり結構混みました

南栗橋からようやくクロスシートの列車に乗り換えて下今市に到着は9時7分、3時間も
かかりました、日光の一つ手前で、日光街道の街ですが、静かでした

徒歩5,6分の道の駅、日光街道ニコニコ本陣に立ち寄り観光情報館で街のマップを入手、
すぐ近くの「報徳二宮神社」に行きました

小田原生まれの二宮尊徳がなぜこの地にと思いましたら、日光御神領の農村復興に力を尽くし、
晩年今市の報徳役所にて70歳の生涯を閉じたそうです

清々しい朝の空気の中お参りできました

 

明治31年(1898年)に創建された神社です

手水舎がアジサイの花でこんな美しく飾られていました

水に浸す神水おみくじをは中吉、このあと干支ごとに分かれている棚に置くと、
お焚き上げしていただけるようです

 

神社から次に向かったのは浄土宗のお寺さん「如来寺」

江戸時代日光社参の折、徳川将軍が宿泊する御殿がありましたが焼失してしまったようです
ご本尊は阿弥陀如来坐像、本堂は開山500年記念で大改修後の美しいお寺さんでした

二宮尊徳氏の葬儀もこちらで行われたそうです、境内は全く人の気配もありませんでした。

 

 

道の駅でひと休みしてから、予約してないので無理かと思いましたが、蔵元片山酒造さんに
行ってみました、仕事関係の人らしい3人と一緒に見学させてもらえました

お米を蒸す窯

少人数で経営の小さい醸造所ですが、いろいろこだわりがあり詳しく説明していただき、
お酒を造る情熱を感じました

日本酒の味を左右する搾りの工程は、なるべく圧力をかけずに搾ることだそうで現在も
佐瀬式」という「もろみ」をひとつひとつ人の手で袋詰めし、丹念に積み重ねて上から
ゆっくり圧力をかけてお酒を搾るそうです、こちらが佐瀬式の機械です。
15分ほどでしょうか興味深い内容でした。
解説の後は試飲です、4種類でしたがあまり飲めない私でもちょっと味がわかりました、
美味しい1本をお土産に買いました。

 

ちょうどお昼時、予定していたお蕎麦屋さんは杉並木の近くでした

 

おそばと天ぷら好きで、天ざるにしようと思っていたのに、早朝の出発でかなりの空腹、
もりそばと小天丼にしてしまいちょっと失敗、やっぱり量が多すぎましたが、美味しく
頂きました。

 

お蕎麦屋さんの向かいに追分地蔵尊のお堂が見えます

 

日光街道杉並木は初めてです、やはり趣がありますね

 

追分地蔵尊は日光街道と例幣使街道(江戸と京都)の分かれ道にあります

 

江戸時代初期に大谷川の大洪水で流れ着いた石を石工が割ろうとノミを
入れたところ石から血がにじみ出てきて掘り起こしたら巨大なお地蔵
さまで分岐点に安置。 北関東最大で高さ2m、重さは8トンだとか。

普通お地蔵さんは錫杖と宝珠を持っているのですが、このお地蔵さんは、
大日如来の手印を結んでいます。

 

この船村徹記念館の広場向かいに道の駅があります、お土産を買ったのに写真撮り忘れました。

 

日光には何度か出かけているのであえて下今市にしたのですが、見物が早く終わりやっぱり
日光に向かうことにしました、下今市駅で停車中の手前の急行に乗車券だけで乗れますよと
言われて一駅ですが、乗車しました、2人掛けで、車内は空いていました。

 

東武日光駅です、お土産はロッカーに入れて身軽に散策できました

 

世界遺産巡りバスで下車したのは輪王寺入り口の勝道上人像前

 

12年にわたる平成の改修工事が終わっていました、前回は全面シートに覆われていた三佛堂、
でも改修工事の様子を特別にかなり上から足場なども見物させていただいた覚えがあります

日光山第一の大伽藍、三佛堂ご本尊は阿弥陀如来、千手観音、馬頭観音の三仏、
各7、5m 金色木造の坐像です。
日光三社大権現の本地仏でもあります。

 

大護摩堂 お堂の位置は三佛堂の裏手です、護摩法要に参加させていただきました。

 

大護摩堂を出て右に曲がると正面が東照宮です

この日は東照宮には寄らずにこの道を下りました、歩く人もなく
何だかさみしい道でした

東照宮、輪王寺、二荒山神社参道案内の石碑

参道入り口の向かい側の赤い橋、神橋は「日光の寺社」の玄関ともいえる美しい橋です。

この近くからバスで駅に戻るつもりでしたが、お土産屋さんなど見ながら日光駅まで
歩いてしまいました、途中でちょっと後悔、駅は思ったより距離がありました。

 

駅前を入ったところで思い出して立ち寄ったのは蜂蜜屋さん、なぜかそこに熊本の名物
”いきなりだんご”を売っているのをネットで見たのを思い出しました

蒸し上がっているのが一つありベンチで頂きました、いきなり団子とは
サツマイモの上に餡をのせお饅頭のように包んで蒸しあげたもの、
銀座のアンテナョップ熊本館で買うこともあります、好物なんです。

なぜ日光で販売しているか聞きそびれました。

 

東武鉄道の小さな旅、前回の日光の旅は友人と3人で特急の個室でした。
金谷ホテルで食事をしたり、、前回とは違う日光の旅になりました。

今回の小さな旅も楽しかった、こんな小さな旅もいいものです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました