仁和2年(886)に光孝天皇が勅願し、遺志を継いだ宇多天皇が2年後の完成。明治維新に
いたるまで門跡寺院としての時を刻んだ、皇室ゆかりの寺院。
仁王門の前に立つと広々した境内と中門が見えます
中門方面はあとで見学します
仁王門を入るとすぐ左手の表門から本坊を先に見せていただきます
大玄関から白書院に向かいます
勅使門前 白書院の南庭 この日も晴天に恵まれ12月の青空がきれいでした
右手に仁王門が見えます
北庭に向かいます
皇族や貴族とゆかりが深かったため「仁和寺御殿」といわれる御所風建築物が特徴です
北庭
五重塔が見える北庭
仁和寺の御室桜は有名です、襖絵は御室桜でしょうか
宸殿、黒書院、北庭など見せていただきまし
いよいよ中門を入ります
左手が有名な御室桜、八重咲で色も濃い目の美しい桜、ソメイヨシノより少し遅咲きだった
ように思います
右手には五重塔上層から下層にかけて各層の幅にあまり差が見られない
姿が特徴、遅咲きの御室桜とのコントラストが見事なんです
正面は金堂です
鐘楼
京都では珍しい道路に面した「仁王門」(京都3大門のひとつ)より足を一歩踏み入れると
広大な境内には国宝の「金堂」をはじめ、多くの重要文化財があります。
こちらも見物の人は少なく、一人でゆっくり見物させていただきました。
連日慌ただしい見物が続き、この日の午後は、お土産を選んだり、少しゆっくり
お茶を飲んだり、午後のひと時を楽しみました。
(12月16日)
コメント