入谷の朝顔市

夏の風物詩入谷の朝顔市にでかけました。 まずは鬼子母神さんにお参りです。
7日の朝になってから気付いたので、着いたのが9時ごろでた、朝顔市は5時から始まります。

 

CIMG3609

「恐れ入谷の鬼子母神」で有名なこちらは神が付きますが法華宗「真源寺」というお寺さん

CIMG3610

朝顔は奈良時代遣唐使により下剤として他の薬とともに中国から朝鮮を経て渡来し、朝顔は薬草で
あったため、花を観賞する事は少なく平安時代に入っても薬として用いられたようです

CIMG3611

江戸時代中期以後になってから花の色や変わり咲き朝顔の改良が進み花を
観賞するようになり、入谷が朝顔で有名になったのは明治に入ってからのこと

CIMG3632

境内にもいろいろな種類の朝顔が並びます

CIMG3633

朝顔が付いたお札を買うとお経を唱えてもらえます

CIMG3634

参拝の人で賑わっていました

CIMG3613

こちらは言問い通り沿いに120件も並ぶお店の看板娘さんたち

CIMG3614

7日の朝でしたがこんな鉢植えも見かけました

CIMG3619

行灯仕立ての鉢には4本の朝顔が植えてあり、色や種類はいろいろ

CIMG3621

こちらは江戸時代の歌舞伎役者団十郎が好んだといわれる茶色の花、
団十郎茶も白い縁取りやしぼりなどいろいろあります

CIMG3620

オーシャンブルーというこちらは、種が取れないそうですが10月まで楽しめ、
極端に寒くなければ越冬できるようです

CIMG3622

4色楽しめるのが魅力です

CIMG3627

朝顔の季節はまだこれから、どの鉢にも小さな蕾がいっぱい付いていました

CIMG3625

毎年友人に送りますが、今年はどれにしようか迷い、シンプルな白、ピンク、紫と濃いピンクの
4色行灯仕立てにしました

CIMG3629

大輪の朝顔が並びます

CIMG3637

1軒で見かけた小さな赤い花、これも朝顔でしょうか

CIMG3635

朝顔は昼顔科の1年草

CIMG3642

つるは左巻きなのだそうです

CIMG3618

薄いブルーだけの鉢、爽やかな美しい一鉢でした

CIMG3639

こちらは昼顔、さっぱりした鉢植えで上品! 昼顔は夕方咲くのでしたよね、
お店の人に聞いたら”間違えて咲いたようね” と笑いながら答えてくれました

CIMG3631

いつもは朝6時半ごろ出かけるので静かですが、この日はこんな人出でした

CIMG3644

そして言問い通り沿いに並ぶお店の前もこの賑わいです

CIMG3643

入谷の朝顔市は毎年7月6,7,8、日の3日間です。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました